現役MR、ケースケがブログで届けたい3つの考え

みなさま初めまして!
現在外資系製薬会社でMRとして働いている「ケースケ」と申します。
MR(Medical Representative)とは、一言で言うと製薬会社の営業マンですね。
少しだけ自己紹介をしますと、
新卒で製薬会社にMR職として入社、MR歴12年です。
外資系製薬→外資系製薬へ転職経験あり、
領域は現在オンコロジーで、固形がん、血液がん両方経験があります。
現在勤めている会社は、いわゆるメガファーマと言われる規模で、
会社としてはプライマリー領域もオンコロジー領域も多数扱っています。
このブログの想定読者は、
・現役MR
・製薬会社や医療現場で働く方
・製薬企業で働きたい学生
主にこれらの方々向けに書いていこうと思っています。
私がこのブログを書こうと思ったきっかけは次の3つです。
その①:現役MRの情報収集に役立ちたい!
医薬品の最新情報はほとんど海外発信だけど、何を見たらいいの?
毎日の訪問って何を準備したらいいの?
あくまで一例ですが、こんな感じの「あったら便利」な情報を届けます。
日々自分が仕事をしていて調べたことを、このブログでシェアする感じですね。
皆さんのMR活動に役立つ情報を!という意識でお届けしていきます。
あとはこの業界かなり閉鎖的なので、外で受けた研修、
異業種交流会なんかについても可能な範囲で書いていきたいと思います。
その②:リストラ、合併、明るい話題が無い…って言う人にこそ読んで欲しい。
同じ得意先担当の人がリストラにあって…
実はうちの会社、合併の話があるらしいんだよ…
いま製薬業界は再編の真っ只中で、少し暗い話が多いと思いませんか?
実際にMRの人数は減っていくでしょうし、
製薬会社同士も合併して、10年後、今いる会社が残っているか…大手も油断できない状況です。
でもそんな不安が顔に出ている人からの情報って信用されますか?
営業成績にも現れていそうですよね。
「あの人リストラされたらしいよ」って得意先で話題になる人、
そんな人って、なんとなく「納得できる理由」が思いつきませんか?
廊下で立って他のメーカーとは喋るのに、医師へはなんの提案もない…
そんな人にならなければいいんです。
会社に残って欲しいと思わせればいいんです。
このブログを読んで、読者の方が少しでも前を向いてくれればいいなと思ってます。
スキルアップ、キャリアアップなんかの話題についても触れていきます。
その③:MRって、製薬会社ってどんな仕事してるの?って疑問に答えます。
MR職ってなに?普通の営業との違いは?
情報だけを扱うってどういうこと?
これは一般の方にもわかるように書きたいと思います。
(法律で規制されている部分はもちろん触れることができませんが)
また普段MRが接する病院の医師、薬剤師、看護師、その他メディカルスタッフの方々にも、
読んで参考にしていただけたら光栄です。
あとは就活中の学生の方に、イメージを持ってもらうにも役立ちます。
少し話がそれますが、身近にMR職の人がいないとOB訪問等もやり辛く、イメージ湧かないですよね。
あとはその他、日々思ったこと、スキマ時間の英語の勉強法、
趣味の話、家族の話等々…書いていきます。
ご挨拶は以上です。
これからよろしくお願いします!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
【仕事にも役立つ】MRこそブログを始めるべき3つの理由 2018.08.18
コメントを書く