【電車で、車内で】隙間時間を活用した勉強の参考例について考える

【電車で、車内で】隙間時間を活用した勉強の参考例について考える

日本のビジネスマンは、ほとんど勉強の時間が無いと言われています。

転職して電車などで回ることが多くなり、

スキマ時間が増えたので、色々新しい勉強も始めました。

最近やっている勉強について、少し書いていこうと思います。

営業車で、訪問の合間とかにももちろんできると思いますよ!

日本人が勉強していないというのは本当か?

まずはこちらのグラフをご覧ください。

日本の成人の「生涯学習」率は先進国で最低  ーNews week Japanー

日本人、特に社会人の学習時間は、先進国内でも「最低」という結果が出ています。

これは通学率なので、当然学校に通っていなくても勉強しているよ!という人もいるかもしれませんが、

それは他の先進国でも同じです。つまり相対的に見てもっとも勉強していない国が、日本なのです。

 

ここ最近何を勉強しましたか?

電車でまわると当然学生も多くいるのですが、

制服の中学生、高校生を見ているとみんな一生懸命参考書を読んでいます。

吊革につかまりながら参考書読んでいたり、

スマホで英語のアプリで勉強していたり、みんな熱心なんですね。

たしかに大学受験を控えた時期は毎日勉強してましたが、

社会人入ってからこんなに一生懸命勉強したことあったかな?

と少し反省しました。

ということで、今勉強していることをここに書き出してみて、

人に宣言することで勉強のモチベーションを保ってみようと思います。

とにかく英語ができるに越したことはない

社内の要職は外国人も多いのですが、かなりフランクで会議等にちょっと入ってきたり、

簡単なアナウンスは英語のみで終わらせることもある会社なので、

必然的に英語の勉強は必須となってしまいました。

最近はもっぱらアプリで勉強しています。

スタディサプリ English(TOEIC対策含む)

スタディサプリ ENGLISH

もっと早く知っていればよかったと思えるアプリです。

恥ずかしながらTOEIC関連に費やしたお金は…計算もしたく無いですが、

各種参考書等含めると結構な金額をかけてきたと思います。

でも結果はあまり振るわず。

でもこのアプリは「講義」が動画で観れて、どこにいても予備校に通っているような感じで勉強できます。

英文法とかってあんまり面白く無いし、覚えること多くてモチベーション保てなかったのですが、

この関先生の講義はとても分かりやすいです。

ちなみにアプリ内で無料でいくつか見ることができます。

参考までにyoutubeに上がっていたものを一つ。

 

 

ちょっとためらう点は月額制の課金制度というところですかね。

ただ個人的には、今までの参考書代等を考えれば安いですし、

何より「お金を払ったからには今日も勉強しなければ…!」

の意識が生まれるのでオススメです。

スタディサプリ ENGLISH

どんどん瞬間英作文トレーニング

これは英会話のネタ作りとして。

TOEIC等の勉強してもなかなか話すことができないって人もいると思うんですよ。

文法がちょっとくらいめちゃくちゃでも通じることは通じますが、

「疑問形などの最初のフレーズがわからなくて戸惑う」事は多いと思います。

それをアプリで勉強できるのです。

ちょっと表現がおかしいと言われているフレーズなどもあるようですが、

少なくとも通じない事は無いので、

積極的に会話をするためのツール、ネタとして活用しています。

このアプリでやったフレーズを、次社長に会った時に使ってみようとか、

海外から来たお偉いさんに使ってみようとか、

そういったモチベーションで勉強しています。(よくお偉いさんが来日する)

このアプリは購入して使用するタイプですね。追加課金は特に発生しません。

(他のバージョンもあるようですが、全て買わなければできないということはないです)

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

Beret Publishing Co. INC¥1,200posted withアプリーチ

余談:英語を学習する環境づくり

実はこれが一番大事かもしれません。僕は転職して思った以上に英語漬けの会社で、

少しサボっていた英語の勉強を本格的に始めたというのがあります。

「英語を使わないといけない環境に自分を置く」というのが重要だと思います。

同じ会社の人は、オリンピックの英語ボランティアの社会人サークルに入っていたりとか、

子供をインターナショナルスクールに通わせて、親同士の交流の場を定期的に設けていたりとか、

色々と工夫されているみたいです。

環境を整えるのがまずは一番必要かもしれませんね。

ビジネス書多読

電車の移動中の読書って意外と捗るんですよね。

ただ持ち歩くのが重いので、Kindleのような電子書籍がいいのだと思うのですが…

本は紙の本で読みたいアナログ人間なので、未だ導入できていません。

オススメの本があったらまた書いていこうと思います。

【MR向け読書のススメ】タイプ別オススメの書籍紹介

実益をかねてのFP2級

3級は数年前に取得しました。

僕は金融系の知識が疎いので、単純に勉強をしようと思って、受験しました。

結果一発で合格しましたが、これだけでは基本的すぎるよな…ということで、

2級の勉強も始めました。

完全に独学で、教科書読んで問題集を解く、といった当たり前の勉強方法を少しずつやっています。

今使っている参考書はこれです。このシリーズはわかりやすいと思う。

FP2級も同じシリーズで勉強することにしました。

 

ちなみにFP3級はかなり優しい内容で、かつ生活の中で使う知識が多いです。

確定拠出年金、子供への贈与、親からの遺産相続等々…

気になる方は勉強して見てもいいかもしれませんね。

※上記参考書の3級です。

統計学検定

まずは3級から受験予定。医科統計学って、実は詳しくない先生も多くて、

質問をもらって二人で考え込んでみたりするケースもあり、

だったらこれに詳しくなればこっちを向いてもらえるか?

という若干の邪な理由から勉強を始めたのです。

受験スケジュールや概要はリンク先を参照ください。

http://www.toukei-kentei.jp/ 統計検定HP

3級は見慣れた単語等も多くそこまで苦にはならない印象ですが、

2級の教科書を立ち読みするといきなり難しくなる。そんな試験です。

キャリアアップなど、仕事内容を広げる意味でもいいかも知れませんね。

 

まとめ

基本的には、趣味というよりは仕事の幅を広げるものとか、

実学になるものが多いですね。

今回転職して、子供が大きくなるまで定職について稼がないといけないと考えると、

新しいことを学ぶのが必要と感じたからです。

早期退職なども行われていますし、

キャリアアップを考える意味でも、

知識を貪欲に吸収しないといけないなと思う今日この頃。

あと勉強していることが多すぎて、全然集中できていないんじゃ無い?と思った方。その通りですw

僕は性格上、一つのことをずっととことんより、色々なことをやりたいタイプなんです。

無理に気がすすまず同じ勉強をするよりは、

並行して「今日はコレ!」という感じで勉強すればいいかなと思っています。

全部持ち歩くのは重いので、本系は1冊選んで、

資料等でカバン重い日はスマホのアプリで英語勉強だけ、といった感じですね。

この辺はモチベーションが長く続く方法で、続ければ良いのでは無いでしょうか。

ケースケでした。