どのように、誰にアウトプットする?【アウトプット大全】
アウトプットは大事!とよく言われるものの、する機会がないと言う方もいると思います。
確かに人に話すことで記憶は定着しますし、学んだことを実務で活かすには重要です。
「でも人に話すって言われても…誰に?」という方。
「不特定多数の方に向けて発信」してみてはいかがでしょうか?
アウトプットしないと知識は定着しない
本書にはアウトプットの重要性や、その手段などが細かく書かれているのですが、
とにかく一貫してこの本に書かれている趣旨として、
「アウトプットをすることは脳を活性化し、記憶の定着を促し、生産性を高める」ということです。
インプットだけでは不十分で、どこかに、誰かに、アウトプットすることで初めて自分の知識として習得できる。
どんどんアウトプットしていきましょう、ということですね。
得た知識を現実社会で拡散させる弊害
リアルでは自分の考えを大袈裟に話したりすることはありません。
それは人に無理強いしてしまいかねないからです。
ブログやTwitterは、自分と合わない考えであれば「読まなければいい」ができます。
僕もリアルでは偉そうに仕事の仕方なんて話すことはありません。
もちろん、教えて欲しいというメンバーの声には最大限答えます。
でも押し売りはしない、相手が必要と思っていないことは、なかなか響かないものなのです。
ブログでアウトプットするのは、少しでも参考にしていただける方がいるならば嬉しいし、
自分の知識、行動整理にもつながると思ったからです。
押し売りをすることでどうなるか?これはいわゆるお節介ということになるのですが、
アウトプットするということは、「対する人」が必要になるので、
相手側の時間と労力を消耗することにもなりかねません。
もちろん仕事上適切な指導は行う必要があるでしょう。
相談に乗り、アドバイスをすることも必要です。コミュニケーションの一環でしょう。
でも昨日読んだビジネス本の知識を、忙しいところいきなり電話をかけて、
1時間話をされるとなかなか嫌な気分になりませんか?w
得た知識をアウトプットする場というのは難しいのです。
しかし今はツイッターやブログ等、様々な媒体でアウトプットできます。
何か役に立ちそうな知識を得たら、これらの媒体でどんどんアウトプットできるのです。
アウトプットすることでどんなメリットが考えられるか?
ビジネス書一つとっても、「読んで終わり!」だと身につかないとよく言われています。
先ほど触れた通り、読んだ本を知人に話す機会というのもあまりないでしょう。
そこでブログやTwitterに書いてみる=アウトプットしてみるのです。
アウトプットしたことは記憶の定着率が違います。
「書く」「話す」といった運動神経を使った記憶は「運動性記憶」と呼ばれています。運動性記憶の特徴は、一度覚えるとその後はほとんど忘れることはないということです。3年ぶりに自転車に乗ったら乗り方を忘れていたということはないはずです。
引用元:樺沢紫苑(2018)学びを結果に変える アウトプット大全より
もし、僕のブログを読んでいただいている方がいて、
ブログの内容に書かれていることを実際にやってみたけどうまくいかない!
といったような意見があれば、是非連絡いただきたいと思います。
僕の伝え方が間違っているかもしれませんし、新たに自分で検証してみて、
もっとわかりやすく、具体的に伝えることができるよう精進していきたいと思います。
アウトプットの媒体がない人は?
ブログを始めるのも手間だなぁという人、
確かにWordPress等で始めるのは手間です。サーバー代等もかかりますし。
気軽にできるのはTwitterかなと思います。
いきなり今までと趣向違う発言をするのが抵抗ある人は、
もう新しくアカウントを作ってしまうとか。(SNS上での関係を壊したくない人など)
文字数の制限もあるし、やっぱりブログで書きたいなという方
ある程度用意されたプラットフォームとして、はてなブログとか、アメーバブログとかあります。
一から設定するよりは、作業することは少ないと思います。
もし自由にデザイン等まで拘りたいという方は、WordPressになると思います。(このブログもWordPressです)
これはちょっと設定に手間取るところがあるので、
先駆者が書いたブログ立ち上げの記事なんかをみながら設定することをお勧めします。
もしやろうと思い立ち、知りたいことなどあればTwitterからDMいただければ教えます。
もちろん無料です。(これらのブログ設定を教えることを商売にしている人もいるようなので…)
ただ僕は専門家ではないので、もっと丁寧に、詳しく書かれているブログ記事などを参照するのが確実です。
検索で「ブログ wordpress 始め方」とか入れると、もう無数に出てきますので。
他のSNSでの発信は?
Facebookは実名で登録されている方も多いでしょう。ちょっと抵抗ある人いるかもしれませんね。
Instagramは自分やっていないのですが、例えば写真を趣味にしている人なんかは、
最高の環境なのではないでしょうか。
あとは今の時代を大きく反映させるYoutube!
一部、MR Youtuberなる方が誕生しておりますが、
動画編集技術等必要になるケースもあり、少しテクニカルかもしれませんね。
しかし音声は車の中で運転中聞き流しもできるので、移動が多いこの仕事の人には効果的かもしれません!
どんな内容をアウトプットしようか?
これはもう本当になんでも良いと思います。
僕は自分で読んだ本、勉強したこと、あとは自分の考え、こういったものをブログとかに書いてます。
あとはツイッター上では、仕事をする上で思いついたことや、海外学会の最新情報など、
割となんでも発信しています(くだらないことも多数呟いていますが)。
英語でツイートしている人もいますよね。これも結構効果的かなと思っていて、
正しい英文かはともかく英作文を常時考える習慣化につながると思います。
英語でやりとりをするつながりができれば、より一層身につくでしょう。
アウトプットをするときに大事な視点
自分の考えが誰かの役に立つのだろうか?と考える必要はあまりないと思っていて、
こうして文章に起こすこと=アウトプットすることで知識定着するのが目的であれば、
自分の思うがままに書いていけば良いと思います。
ただ閲覧数(PV)が増えるとモチベーションにはつながるので、
継続しようという強い動機付けにはなりますが 。
「こんな変なこと書いてしまって、迷惑をかけないかな」とかは思う必要ありません。
読者側に選択権があるため、興味がなければ読まないと言う選択ができるのでw
ただウソの情報を流すのはよくないと思います。これは迷惑をかける行為です。
僕のブログもなるべく出典を明記するように心がけていますし、
適当な考えを書くというよりは、今までの仕事のやり方を書くよう心がけています。
(もちろん全て僕が正しいというわけではなく、いろいろな考えがあるので、読者の方が取捨選択下さい)
ブログで副業したい!という方へ
これに関しては、僕は相談に乗ることができません。
と言うのも、そこまで副業としてブログを運営しているわけではないからです。
もちろん広告も貼り付けてはいますし、一部アフィリエイトリンクもありますが、
正直言って赤字運営です(WordPressはサーバー代等が毎月かかる)
稼ぎたい人は、もっとリンクを踏ませるような「テクニック」があるらしいので、
他のブログ運営をされている方を参考にした方がいいですね。
まとめ
・得た知識はどんどんアウトプットしていこう。アウトプットして初めて定着する
・リアルでアウトプットする弊害に注意。SNSなどを活用してみては?
・まずは気軽にできる媒体で始めてみよう
僕はアウトプットの場としてブログ、Twitterを利用しているので、
これらのツールを使っていわゆる「副業」をするには、それなりの戦略がいると思います。
そうでなければ、割と自由に発信できるよいツールだと思うので、
皆さんも是非アウトプットの場所を作って、学んだことを発信してください。
-
前の記事
営業研修のロープレは意味がないのか?新しいやり方を考える 2020.05.24
-
次の記事
バイオベンチャーへ転職の不安について 2.【福利厚生編】 2020.08.05
コメントを書く